bodycube_title

むくみの原因 その4 〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)の1〜

むくみとは?むくみのメカニズム〜リンパ管の収縮〜〜水分の過剰な供給1〜〜水分の過剰な供給2〜〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)1〜〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)2〜

〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)1〜

「むくみ」とは細胞に栄養を与える役目の「血漿(けっしょう)」が「何らかの原因」で 体のなかの下水道である「リンパ管」に入れなくなってしまうために起こる 現象ですが、この「何らかの原因」には大きく分けると以下のようにまとめられます。

・リンパ管の収縮
・水分の過剰な供給
・リンパの流れ自体の滞り(血行不良)

ここでは「リンパの流れ自体の滞り(血行不良)」についてご説明していきます。

"「むくみ」の原因!1"の「リンパ管の収縮」とすこし重なる内容があ るかもしれませんが原因の具体的な例として読んでください。

さて、「リンパの流れ自体の滞り」とはいったいどういうことでしょうか?
またそれは、どのようなことが原因で起こるのでしょうか?

「リンパ」は身体の表面をゆっくりとしたスピードで流れています。

それは、血管を流れる「血液」は約1分で、全身をひとまわりもするような速いス ピードで流れていますが、「リンパ管」や「リンパ節」自体にはそのような流れ を起こす仕組みはなく、他の何らかの作用を利用して流れを起こしているからと いってよいでしょう。

ちなみに「リンパ」の流れるスピードは1分間に30センチ前後といわれてます。
これが条件によってはもっと遅くなってしまうので、「滞る」きっかけとなります。

では、反対にリンパはどのような作用で流れているかというと...

・リンパ管の拍動(非常にゆっくり)
・筋肉の動き
・血管の圧力
・呼吸運動
・腸の蠕動運動

などがあげられます。

つまり、これらの作用が弱まることが「リンパの流れ自体の滞り」となるわけですネ!

では具体的にはどうかというと...

はい。
続きはこちら

 むくみの原因 その5 〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)2〜 

へどうぞ。

QLOOKアクセス解析