bodycube_title

むくみの原因 その3 〜水分の過剰な供給の2〜

むくみとは?むくみのメカニズム〜リンパ管の収縮〜〜水分の過剰な供給1〜〜水分の過剰な供給2〜〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)1〜〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)2〜

〜水分の過剰な供給1〜の続き

この「水分の過剰な供給」状態になってしまうケースはまだあります。
なんとなく耳が痛いですが...

・アルコールの摂り過ぎ(お酒飲みすぎ)
・塩分の摂り過ぎ(おいしいもの食べすぎ)

です。 (やっぱり痛い)

「アルコール」の摂り過ぎは「動脈」を拡張させ、「血管壁」から水分が滲みだすことで 「静脈」までもが影響を受けて「水分が過剰」になってしまいます。
結果として余分な水分が「むくみ」に...

さらに、「アルコール」は摂取しすぎると「脱水症状」を起こすことがあります。
これは「利尿作用」があるためだといわれていますが、そうなると摂取した水 分以上に排出されてしまい、これまた「血液濃度」を高くするので「むくみ」 の原因に...

さらにさらに、お酒には「おいしいつまみ」が欠かせませんが、たいていは「味の 濃い」ものになってきますよね。

味の濃いものは「塩分濃度」が高いものが多いため、血液中の「塩分濃度(ナトリウム)」が 上がり、それを下げるため血液中に水分を取り込もうとして「水分が過剰」になります。

「ビール飲む」→「おつまみ食べる」→「のど渇く」→「ビールおいしい」
 →「枝豆食べる」→「のど渇く」→「ビールおい...」

こんな状況は要注意だったんですね...ビールは適量にしましょう!(...はい)

ビールの話ではないので元に戻しますが、「水分の過剰な供給」は水分を 「摂り過ぎなければいい」というだけのことではない、ということを忘れずに いてください。

必要な水分量を必要なタイミングで摂取することが大切です。

「むくみ」やすい人は「水分コントロール」を心がけてくださいネ!

次は

 むくみの原因 その4 〜リンパの流れ自体の滞り(血行不良)1〜 

をご覧下さい!

QLOOKアクセス解析